2000年、 | 東京芸術大学附属高校卒業後、渡欧。 「ローム・ミュージックファンデーション」より奨学金を得てイタリア・イモラ音楽院入学。在学中、マウリツィオ・ポリーニ氏より奨学金を受賞。 |
---|---|
2001年、 | 「明治安田クオリティオブライフ文化財団」より奨学金を得て、パリ国立高等音楽院大学院(第3課程)に飛び級合格。 |
2003年、 | 同音楽院大学院修了。 |
2007年、 | 文化庁新進芸術家海外研修員としてパリ・エコール・ノルマル音楽院コンサーティスト課程入学。 |
2009年、 | 同音楽院コンサーティスト・ディプロムを得て修了。 |
♪国内コンクールに於いては、「P.I.A.ジャパン・ピアノコンクール」優勝、「全日本学生音楽コンクールピアノ部門 小学校の部」優勝、「ピティナピアノコンペティション」G級首位、「コンセール・マロニエ21」優勝他、多数入賞を果たす。 | |
1997年、 | 「浜松国際ピアノコンクール」16歳で参加、第5位入賞。 |
1998年、 | 「ロン=ティボー国際音楽コンクール(パリ)」17歳で参加、第5位入賞と共にフランス音楽特別賞受賞。 |
2001年、 | 「アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノ・コンクール(テルアビブ)」19歳で参加、第5位入賞。 |
2001年、 | 「ピラール・バヨナ国際ピアノ・コンクール(スペイン、サラゴサ)」第2位入賞。 |
2002年、 | 「ジュネーブ国際音楽コンクール(スイス)」第3位入賞とフランク・マルタン特別賞受賞。 |
2003年、 | 「リーズ国際ピアノ・コンクール(英)」第3位入賞。内田光子、小川典子各氏以来同コンクール16年ぶりの日本人上位入賞を果たし注目される。 |
2005年、 | 「ショパン国際ピアノ・コンクール(ワルシャワ)」ファイナリスト賞 |
2006年、 | 「モロッコ国際ピアノ・コンクール」第2位入賞。 |
2007年、 | 「パリ・オートモービルクラブ国際ピアノ・コンクール」優勝。 等々、多数の入賞歴を持つ。 |
♪国内での主な演奏歴
1994年、 | 東京交響楽団『第14回少年少女のための春休みコンサート』(2回公演) 飯森範親指揮、モーツァルト:協奏曲第27番を演奏(東京芸術劇場) |
---|---|
1997年、 | 『若草物語・仙台フィルハーモニー管弦楽団と若い音楽家のためのコンサート』 円光寺雅彦指揮、ラフマニノフ:協奏曲第1番を演奏(イズミティ21) |
1998年、 | 『第3回浜松国際ピアノアカデミー』オープニングコンサートに出演 T.ザンデルリング指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢と共演 ベートーベン:協奏曲第1番を演奏(浜松アクトシティ中ホール) |
1998年、 | 『ヴァン・クライバーン・インターナショナルジャパンコミッティ主催』 ピアノリサイタル」(浜離宮朝日ホール) |
1999年、 | 社団法人・全日本ピアノ指導者協会主催 『10代の演奏家シリーズ』にて リサイタル(カザルスホール) |
1999年、 | 『ポーランド国立放送交響楽団日本ツアー』 A.ヴィット指揮、ショパン:協奏曲 第1番を演奏(武蔵野市民文化会館大ホール) |
2002年、 | 彩の国さいたま芸術劇場 『ピアニスト100シリーズ』 にてリサイタル |
2003年、 | 読売日本交響楽団 『サマーフェステバル・3大協奏曲の調べ』 に出演。 金聖響指揮、チャイコフスキー:協奏曲第1番を演奏(サントリー大ホール) |
2004年、 | 東京フィルハーモニー交響楽団 『フレッシュ名曲コンサート』 円光寺雅彦指揮、プロコフィエフ:協奏曲第3番を演奏(東京芸術劇場) |
2005年、 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 『名曲シリーズ クラシックへの扉』 篠崎靖男指揮、チャイコフスキー:協奏曲第1番を演奏 (すみだトリフォニー大ホール) |
2005年、 | 浜松国際ピアノアカデミー10周年記念オープニングガラコンサートに出演 (浜松アクトシティ中ホール) |
2005年、 | 『横浜市招待国際ピアノ演奏会』 にてリサイタル(横浜みなとみらい小ホール) |
2010年、 | 『シリーズ・ピアニスツ』 トッパンホールにてリサイタル。 同演奏会が2010年度、『第37回日本ショパン協会賞』 受賞する。 また、「ショパン・リサイタルライブ」としてCDリリースされる。 |
2011年、 | 『トッパンホール、ランチタイムコンサート』 出演。 |
2012年、 | 『水戸芸術館・茨城の演奏家シリーズ』 にてリサイタル。 |
2012年、 | 『ショパン国際フェステバル』 に出演。(軽井沢大賀ホール) |
2013年、 | 『藤倉大作品展」に出演。(白寿ホール) この演奏会は、NHKBSプレミアム「クラシック倶楽部」にて放映。 NHKFM 「ベストオブクラシック」 にて放送される。 |
2013年、 | 『彩の国さいたま芸術劇場、エトワールシリーズ』 にてリサイタル。 |
2014年、 | 『N響四重奏団との室内楽コンサート』出演(つくばカピオホール) |
2015年、 | 日本ショパン協会 第269回例会『ニューイヤースペシャルコンサート』 東京文化会館小ホールにてリサイタル |
海外に於いては、2001年よりパリを拠点に、フランス国内、イタリア、スイス、モロッコ、チュニジア、イギリスなどで音楽際やコンサートに多々招かれ出演する。08年、「カルタゴ音楽祭」(チュニジア)でのリサイタルでは、「彼女の指は魂を震わせ心を動かす。楽曲の中で彼女は旅をし、その真髄をエレガントで繊細な演奏の中に引き出した」(Le Temps誌)、「ピアノが最高のレベルにまで高められた瞬間」(Corriere di Tunisi誌)、「熱情、内在性、個性、ノスタルジー、熱意、奥深い叙情性。大崎結真はこれら全てを用い、心惹きつける音楽の価値や豊かさを伝えている」(La Presse誌)など海外メディアから絶賛された。
2010年、パリから日本に拠点を移し、2010年度/第37回『日本ショパン協会賞』を受賞。
これまでにリリースした3枚のCD「ショパン・リサイタルライブ」「深碧のラヴェル「レ・ドビュッシー」は、何れも新聞や音楽専門誌等で高く評価される。
また、演奏活動の他、音楽雑誌への執筆、新聞、ラジオ、テレビ(NHK 「クラシック倶楽部」「名曲アルバム」、NHK-FM「FMリサイタル」、「ベストオブクラシック」)などメディアでも活動の場を広げている。
幼少期より注目を集めていた抜群のテクニックとスケールの大きな音楽性。近年はさらに美音と幅広い表現力に、「楽器の隅々まで響かせている本物のテクニック」「表情豊かなモティーフ」と高く評価されている。
国内での演奏会の他、2014年9月には、イングランド北部・ニューカッスル他7カ所でリサイタルツアーを行う。2015年11月には『ジュネーヴ国際音楽コンクール記念音楽祭』にてリサイタルを行い、ドイツ・ケルンからフランス・ストラスブールまでのライン川クルーズにて、船内コンサートを行う。2016年1月には、英国ロンドンにて「シューベルト・ソサエティー」主催のリサイタルを行う他、イングランド北部・ダラム他4カ所でリサイタルを行い好評を博す。
これまでに藤原亜津子、大畑知子、金子勝子、播本枝未子、中村紘子、フランコ・スカラ、ジャック・ルヴィエ、マリアン・リビツキーの各氏に師事。
She has won many awards at international competitions including the 3rd HAMAMATSU International Piano Competition (97’), LONG-THIBAUD (98’/Paris), Arthur RUBINSTEIN (01’/Tel-Aviv), 2nd prize at Pilar BAYONA (01’/Zaragoza), 3rd Prize and F.Martin Special Prize at GENEVA (02’), 3rd Prize at LEEDS (03’), and finalist at CHOPIN (05’/Warsaw). She has won a favorable reputation playing with orchestras and being invited to play at numerous concerts and music festivals both in Japan and abroad.
She has performed with such orchestras as the Tokyo Symphony Orchestra, the Orchestra Ensemble Kanazawa, the Sendai Philharmonic Orchestra, the New Japan Philharmonic Orchestra, the Yomiuri Nippon Symphony Orchestra, The Polish National Radio Symphony Orchestra.
Since childhood, she has demonstrated and been noted for her extraordinary technique and grandiose musicianship. Critics have given her high praise for the even more refined beauty and expressive power of her music in recent years, noting her “expert technique and notes that carry to every corner of the instrument" and “highly-expressive motifs”.
Overseas media outlets were loud in their acclaim at a recital at the Carthage Music Festival: “Her fingers have the power to inspire and move the soul. Her pieces are journeys, the true essences of which she captures in her elegant, delicate performances.”, “The piano had never been played at that level at that moment”, “Passion, immanence, individuality, nostalgia, enthusiasm, and a deep lyricism. Yuma Osaki uses all of these to convey the value and richness of a music that captivates the soul.”
Having moved to Japan from Paris in 2010, this promising young lady's future career is attracting much attention.
She has studied under Atsuko Fujiwara, Tomoko Ohata, Katsuko Kaneko, Emiko Harimoto, Hiroko Nakamura, Franco Scala, Jacques Rouvier, and Marian Rybicki.